【レポート】単なるシステムのクラウド移行に終わらせないために #AWSSummit
【レポート】単なるシステムのクラウド移行に終わらせないために #AWSSummit
どうも、大阪DI部の大澤です。AWS Summit Osaka 2019で行われたセッション単なるシステムのクラウド移行に終わらせないためにについてレポートします。
スピーカー
株式会社BeeX 代表取締役社長 広木 太 様
セッション概要
BeeXは2016年の会社設立以来、SAP等の基幹系システムのクラウド移行や、エンタープライズ向けクラウド構築、運用保守のサービスを多くのお客様に提供して参りました。また既存システムの「リフトアンドシフト」をきっかけとして、お客様のデジタルトランスフォーメーション実現を支援することにも積極的に取り組んでおります。本セッションでは、短時間クラウド移行(リフト)手法やクラウドならでは運用の勘所、また次の一手となるクラウド活用(シフト)策として、企業向けデータレイクシステム構築事例をご説明します。
セッションレポート
- Lift&Shift
- 4つの移行手法
- Re-host(Lift & Shift)
- システムをそのままクラウドに移す
- Re-platform
- プラットフォームを変える
- Re-purchase
- Re-architect
- アーキテクトを再構築する
- Re-host(Lift & Shift)
- はじめはLift & Shiftがおすすめ
- まずは技術的なクラウドに慣れる
- クラウドの特性に応じた設計が必要
- 横展開できるようにする
- ポイント1 ネットワーク構成
- ゲートウェイ型からホスト型へ
- ポイント2 高可用性構成
- SLAにとらわれない構成立案
- 非共有DISK型の冗長化
- ポイント3 バックアップ・災害対策
- クラウド固有の機能・制約
- クラウド特有の運用パターン
- ポイント1 監視
- クラウドサービスの監視
- ポイント2 監査
- ユーザー権限設計・操作履歴の保存と可視化
- ポイント3 自動化
- API制御による運用・プロビジョニングの自動化
- ポイント4
- コストセンターごとの課金状況把握
- ポイント1 監視
- 「オンプレミス/属人化」から「クラウド/標準化」へ
- 標準化/自動化の現実
- 最初は低コストで効果が大きいが、途中からコスト対効果が低くなるどこまで作り込むかのバランスが重要になる
- STPDサイクル
- See Think Plan Do
- 課題先送りもクラウドの実装・運用においては重要
- 足りないものも待つことでサービスとして出てくるかもしれない
- クラウドオペレーションのタイプ例
- 非集中的・分権的
- 共有サービス
- 中央集権的 → おすすめ
- CCoEによる組織体制の強化とクラウド導入のサポート
- 社内で専用チームを作り、最初に標準化し共通基盤を作る
- 事例紹介
- AGC 様
- オーダーメイド型ではなく、カタログ型
- 全てのシステムを共通基盤の上に作成し、横展開を楽にする
- デザインパターンと標準ガイドラインを作成した
- 守らない人も出てくるので管理基盤も作成
- 監視システム
- 運用自動化
- アクセス制御
- ログ可視化・ポリシー違反通知
- 課金可視化・支払いスキーム
- AGC 様
- AWS利用推進支援サービス "ピタッとコンサル for AWS"
- AWS利用における方針・カタログ化を支援する
- FIXプライスサービス
- 4つの移行手法
- デジタル化
- デジタル化とデジタル・トランスフォーメーションとデジタル・イノベーション
- クラウド登場によるパラダイムシフト
- データを集めるのが大事になる
- データレイク
- データを集めておいておくところ
- エンタープライズ・データレイクならではの特徴
- データを利用したいのは一般ユーザー(データサイエンティストではない)
- 多種多様なレガシーシステム
- 組織をまたがる前者データ活用
- 工場ごとに異なるライン・事業所固有システム
- 企業の中核データ
- データレイクの流れ
- 入れる
- アップロード
- 変換する
- 保管する
- 使う
- 読み込む
- 分析する
- 入れる
- 一般ユーザーが保管されているデータを利用するためには
- 既存のSQLスキルを使いたい
- 既存のBIツールを利用したい
- 一般ユーザーSQLで利用しやすいようにデータを保管する
- 前提: 正しい型情報をもったカタログが必要
- 変換処理の開発工数を抑える
- 前提: アップロードされるファイルの形式を標準化したい
- アップロードされるファイルを標準化する
- アップロード時の標準のフォーマットを定義
- ETLを持たないユーザーのために、OSSのFluentdを使ったアップロード&変換処理を提供
- データレイク実装例
- Glueで変換して、Parquetで長期保管、Redshift SpectrumでSQLを使った分析集計
- PostgreSQLで短期保管
- Elasticsearchでニアリアルタイム分析
- 組織をまたがる全社データ活用
- データ実態を利用するときに現実面で課題がある
- 組織間のデータ受け渡し時に必要な橋渡しする人が必要=データスチュアート
- デジタルトランスフォーメーション時代のSIビジネスの新しいカタチ
- 事業部門・情シス・SIerそれぞれで対話が必要となる
- エンタープライズデータレイクにおけるAWSのいいところ
- データを置いておけば安心かつ取り回しが効くS3を中心としたデータレイク構築が可能
- エンタープライズデータレイク構築するためのサービスがすでに揃っている
- まとめ
- Lift&Shiftのはなし
- 横展開を考慮した基盤づくり/組織づくりが重要
- エンタープライズ・データレイクのはなし
- エンタープライズ・データレイクならではの特徴
- データスチュアート
- クラウド移行からクラウド活用へ
- ステップ1 クラウド移行
- ステップ2 クラウド推進
- ステップ3 クラウド活用
- Lift&Shiftのはなし
さいごに
クラウド移行の種類からエンタープライズにおけるデータレイクについて事例を交えた詳しい解説でした。